なよダーツ。

ダーツの総合ブログ。新しい記事は「真なよダーツ」に移転されました。このブログは広告によって運営されています。

なぜあの人はダーツカードを2枚持っているのか?なんかズルくね?

ダーツカード 二枚持ち

ダーツバーで投げていると稀に見かける「カード2枚持ちプレーヤー」。

彼らは何を思って複数のダーツカードを持っているのでしょうか?

 

実は2枚のカードを持つことはメリットがあるのです!

今回はそんなカード2枚持ちの目的と、作戦について。

 

 

最高レーティング維持作戦

グラフ レーティング上がる

以前、出会った方は最高レーティングをキープするのに使っていました。

 

ダーツカード二枚をそれぞれA、Bとします。

Aカードで最高レーティングにします。

一度Aカードを使うのを辞めてBカードを使います。

BのカードのレーティングがAのレーティングを上回ったらAのカードを使います。

というのを繰り返す方法です。

 

そうすることで、持っているカードのどちらかが最高レーティングをキープしていることになり、モチベが下がることを防止するといった使い方。

 

調子が悪くてレーティングが下がったら悲しいですからね。

レーティングが気になって勝負にならない!という人にもおすすめ。

 

この作戦は意外と実践している人が多いですね。レーティングって結構気になりますから、グッドな作戦だと言えます。

 

酔っ払い専用カード作戦

酔っ払い 酒

シラフの真剣モードの時に使うカードとお酒を飲んで酔っ払った時に使うカードを分けるという使い方もあります。

 

普段は真剣に練習している人も、お酒を飲んで友人とゆるーくダーツをする時だってあるでしょう。

 

しかし、私のようなノンアルコールプレーヤーはお酒を飲むと絶望的に弱くなります。

正直、まともなスタッツが出せないんでカードなんて刺してプレーしたくないわけです。絶対にレート下がるからね。

参照:お酒を飲みながらのダーツはアリか?酒を飲むと強くなる人の謎

 

かと言って、カードを抜いてプレーと言うのも、何となく忍びない。

「うわー、この人レート下げたくないからカード抜いたんだ。だっせー。」と思われるのもしゃくじゃないですか。

 

そういう時に役立つのは、酔っ払い専用カード。

酔ってきたな、と感じたらサッと酔っ払い専用カードに入れ替えてしまいましょう。

 

これならば場の雰囲気を壊すことなくダーツもできますし、こちらもレートなんて気にせずに楽な気持ちでプレーできますからね。

結果として楽しく飲みながらダーツができるんだったら、酔っ払い専用カードを作るのはアリでしょう。

 

悪用厳禁!自演作戦

自演

ダーツのレーティング計算には、対戦相手が必要です。

対人戦でも、グローバルマッチでも対戦相手がいますからね。

 

中にはそれを無視するために、カード2枚刺しでレートを上げようとする人たちがいます。

まぁ、自作自演ですね。

 

全くおすすめできないですし、隣でそんな人がいたら白い目で見てしまいます。

そんな半ばズルみたいなことをして上げたレーティングに何の価値があるんですか。

私の心が狭いだけでしょうかね?

 

さらに悪質なのは2枚刺し&指押しですね。

過去に一度見たことがあります。ここまで来るとただのラリパッパですねー。(ラリパッパとはラリって頭がパッパらぱーの人の略ね)

 

何も考えていない変態

これまた珍しいタイプの人ですが、すごいテキトーにカードを選ぶ人にも出会ったことがあります。

 

その方はダーツカードを5枚ほど持っていましたが、使用用途が決まっているわけでなくテキトー。(家にあるカードをカウントしたら10枚以上…。)

その日の気分でカードを選ぶようです。

 

「何でそんなに持ってるの?」と聞くと、「素敵なカードがあるとつい買っちゃうんだ。レートに強いこだわりがないからテキトーだよ。」

 

うわ、変な人だ。と思いましたね。しかも全てのカードがAAフライトという…。

尊敬すべき変態さんでした。

 

ダーツカード2枚持ちはアリか!?

ダーツカード2枚持ちって、何となくズルく感じる人もいるでしょう。

しかし、2枚持つことでモチベーションが上がるんだったら、ぜひとも導入するべきだと思っています。

 

特に、「最高レーティングをキープのため」と「酔っ払い専用カード」は良い作戦だと思ってます。

レーティングが気になって対戦が集中できない!と言う人にもおすすめ。

 

ズルくても、上達すればいいんです。勝てば官軍負ければ賊軍ってね。

これを機に第二のダーツカードをご用意してみてはいかかでしょうか??