最近は朝ダーツにハマっております。
このために11時に就寝、6時起床と非常に健康的な生活。
ダーツのために早起き、やっぱりダーツが好きなんでしょうね。
早起きなんてロクに成功したことがない私ができたのですから、それほどまでにダーツが好きなんでしょう。
まぁ、朝にダーツの練習ができるなんて24時間営業のネカフェ様の賜物です。
ネカフェのおかげで我々はいつ何時でもダーツができるのですから感謝しなくてはなりませんね。
それはともかく、朝ダーツは思っている以上に快適なのです。今回はそんな朝ダーツについて。
朝ダーツができる場所は?
朝ダーツがしたいと思っても、どこで出来るのでしょうか?
基本的には24時間営業のネカフェがメインでしょうね。ネカフェなら、朝5時とかの超早朝にも練習できます。
学校、会社に行く前に練習ってなんか素敵じゃありませんか。早朝ランナーならぬ、早朝ダーツァーです。
他には、ラウンドワンなどでしょうか。大手のゲームセンターは早朝割などで価格手ににも安く朝にダーツ台を開放していることもあります。
近くにラウンドワンがあったらチェックですね。
私の地元のラウンドワンでは7時から解放されてました。是非調べてみてください。
朝ダーツのメリット
朝ダーツにはメリットがいくつもあります。私が感じた、朝ダーツのメリットについてご紹介しますね。
ポイント1「人が少ない」
朝ですから必然的に人が少ないです。特に6時や7時は人が少ないようです。
ネカフェの使い方として、終電を逃したから夜通しダーツという人がいます。
その人たちは始発で帰りますから7時ごろはガラーンとしています。
もちろん、場所にもよるでしょうが、一日のうち一番競争率が低いのが早朝であるのは間違いありません。
ダーツに行ったけど使用中できなかった!というリスクを回避できます。(特に休日は競争率が高いですから・・・。)
特に今ならダーツライブ3の競争率が激しい。早朝なら比較的簡単にダーツライブ3を獲得できるでしょう。
ポイント2「集中できる」
これは先ほどの人が少ないとも関連付けられます。
人が少ないので静かです。ダーツには静寂が似合っています。
(うるさい環境でも大丈夫なのが真の猛者。最終的には到達しなければなりませんが)
そのうえ、早朝だからでしょうか、いつもよりも集中することができます。
高校時代に教師に言われました。
「難しい問題を取り組むのは朝だ!朝が一番集中力を発揮できる!」と。
全くその通りです。先生ごめんなさい。その方法は勉強ではなくてダーツに使います…。
「静寂+朝の力」で集中力をもってダーツを練習することができます。
ポイント3「意外とオンライン対戦にも困らない」
ちょっと心配する点としてオンライン対戦がありますよね。
早朝だと誰もいないのでは?と思っていたんですよ。
しかし、これも予想以上に問題ありません。
夜に比べるとかなり少ないものの、対戦に困るほどではなかったです。
あと、外国の方がちらほらと。
時差があるので、こちらでは早朝でも外国では違いますもんね!
ただ、明らかに夜よりも人が少ないので自分と同じレーティングの人としか戦いたくない!という方には向いていないのかな。
私はレーティングは±2くらいで対戦を申し込んでいるので問題ありませんでした。
あと、曜日によってもオンラインの人数は変わりそうです。平日の早朝などはやはり少ないかも・・・。
休日ならオンラインに困るほどではありませんよ!せっかくなのでこれからも利用したいと思います。
気分転換にも。朝ダーツはおススメです
朝にダーツという選択肢、いかかだったでしょうか。
毎日とはいかなくても週末に行ってみるのもよいかと思います。
しかも、朝からダーツってちょっとカッコいいじゃないですか(笑)
気分転換にもなりますし、また新しい気持ちでダーツができそうです。