ダーツの効率の良い練習時間を把握するのが上達のコツか。
私、「なよカエル」は現在、ダーツに多大な時間をかけています。
今はなんとかダーツに時間がさけるのです。
これを逃すまいと全力投球している次第です。
しかし、そんな時間が長く続くわけもなく、何処かで行き詰ることは明らかです。
そこで考えなくてはならないのは練習について。
練習時間、練習方法について考えておく必要があります。
まず、自分の集中力が続く時間を把握する必要があります。
ダーツは大好きです。お金と時間が許すならば一日中やっていたい。
しかし、一日中ダーツをしても途中から集中力が切れてベストなパフォーマンスを発揮できなくなる事は目に見えてます。
私がベストなパフォーマンスを発揮できるのは1時間半です。
そしてベストなパフォーマンスにするためのウォーミングアップが30分。
合計2時間が私にとっての効率の良い時間です。
そのため、2時間を1セットとして練習しています。たとえば、5時間の投げ放題で店に入って2時間練習+30分休憩+2時間練習+ご褒美。
そして次に考えるのが週にどれほど練習するか。
これは少なくとも二つのことを把握する必要があるかと思います。
- 現在の実力をキープするために必要な練習量。
- 実力を上げるための練習量。
この二点。
ダーツは感覚に頼る面が多いスポーツです。
そのため、実力をキープするのにもコンスタントな練習が必要です。
もちろん、実力が高いほどキープすることが困難になります。
まず、「週にこれだけやれば最低限キープできる!」という練習量を見つけましょう。
これが分かれば上達は簡単。
最低限の練習量以上の練習をすればよいのです。
私は最低でも週に4日はしっかりと投げる練習が必要。
上達を考えるならば、やはり毎日の練習が好ましい。
難しいですけど、なんとか時間を作ってやっています。
ダーツに限らず、どんなものも結局はどれだけ時間をかけることができたか。この一点です。
そうと決まれば!練習してきます・・・。