この記事を読んでいる方はきっとBBフライトを達成した方でしょう。
いつもなら、おめでとうございます!と激励の言葉をかけたいのですが、今回はナシ!せっかくBBフライトまで上り詰めたのです。
このまま勢いよくAフライトを突破しましょう。激励の言葉はその時までとっておくこととします。
さて、Aフライト育成講座もいよいよ大詰め。最終段階へと進みます。
今回は最初にテーマを授けておきます。
それは「最速でAフラになれ」です。では、行ってみましょう!
- 最速でAフライトになってほしい理由
- Aフライトになるための条件
- BBに毛を生やす程度「01」
- シングル3本を確実に「クリケット」
- 具体的な練習メニュー
- Aフライトには確実になれる!自信を持って練習しよう!
最速でAフライトになってほしい理由
とにかく早くAフライトになってほしいのには理由があります。
それは、BBフライトに止まっている時間が長いほどAフライト突破が困難になるからです。
誰もが一度は憧れるAフライト。
そのため、長期間BBフライトで止まっていると、自分の中で壁を作ってしまいがちです。
ああ、自分にはAフライトは無理なのか…。Aフライトって難しいな…。と余計な気持ちまで芽生えてくるもの。
実際に、BBフライトまでは上り詰めましたが、Aフライトになることが出来ずに結局ダーツをやめてしまったという人も見ました。もったいない。
それならばBBフライトになった勢いと情熱のままAフライトを突破してほしいのです。別にAフライトをキープできなくても構いません。
ほんの一瞬Aフライトに届けばOK!
それだけでAフライトの壁は簡単に崩せます。
「頑張ればAフライトになることが出来るんだ!」という自信に繋がりますからね。
私は最速でしかも慎重にAフライトを突破する練習法を勝手に「ハイエナ練習法」としています。
実際に私がBBフライトからAフライトに上がることができた練習法。
是非とも参考にしてほしいと思います。では早速具体的な練習法へ行きましょう。
Aフライトになるための条件
まずは恒例のAフライトになる条件を見てみましょう。
01が80、クリケットが2.9です。なんだか難しそうですね。
ただ、BBフライトに達成した方なら確実に突破できるラインだと思っています。
一緒に練習法を考えましょう。
BBに毛を生やす程度「01」
01スタッツ80というのは1ラウンドあたり1.25本をブルに入れる必要があります。
非常に分かりづらいですね。
簡単に言うと、常にワンブル、4ラウンドに1回はロートンを決める。
これで実現可能です。
BBフライトを達成した方なら、それなりに安定してワンブルを決められるようになったのではないでしょうか?
基本的な戦略としては、ワンブルの精度をアップさせることに尽力してほしいと思います。
BBフライトになるための01戦略では
「1本目、2本目は3本目を入れるための布石」と言う考え方がありました。
この精度をさらにアップさせてもらいたいです。
ワンブルを100%決められる頃には、カウントアップの1ゲーム中に2回はロートンも出ているはず。
これで640点。Aフライトクラスの実力です。
意外と簡単でしょ?あくまでBBフライトで練習してきた技術に毛を生やす程度。
そう、Aフライトは意外と近くにあるのです。
練習はカウントアップと1501で
練習法もBフライトの頃と変える必要はありません。
カウントアップで平均640点を出せるようにブルを狙い続けてほしいです。
1501も練習になると思います。1501を20ラウンドで上がりきるためにはアベレージ75が必要…。
1501を100%上がれるようになったらAフライトと言っても差し支えありません。(終盤のアレンジもありますしね)
私はウォーミングアップも兼ねて1501は練習の最初に取り入れていました。
シングル3本を確実に「クリケット」
クリケットでAフライトになるためには2.9マークが必要になります。
練習メニューとしてはBフライト用の練習メニューに付け足しをしてください。
スタンダードクリケットで、
20のシングルに3本中3本入れる
成功したら19のシングルに3本中3本入れる
成功したら……
と言う練習が良いかと思います。簡単そうで意外と難しい3本中3本。
これを確実に決められるようになる頃にはAフライトになっていると言うわけですね。頑張っていきましょう!
ちょっとズルいクリケット戦略もあります。
練習が必要ですが、こちらの考え方も取り入れて練習するとAAフライトクラスの実力が付くとか……。
さっと目を通しておいても良いかもしれません。
具体的な練習メニュー
いつも通り、2時間投げ放題の練習メニューを考えました。
時間 | 練習内容 | 詳細 |
30分 |
カウントアップ |
平均640点を目標に |
20分 | 1501トライ! | 100%上がり切れるように |
20分 | クリケット練 | 3本中3本をシングルに |
10分 | 休憩 | 鋭気を養う |
10分 | 01とクリケット練習 | オンライン対戦のアップ |
30分 | オンライン対戦 | 今日の成果確認 |
代わり映えのない練習メニューですね…。
ただ、中身はグレードアップしてますからね!地道に練習を続けましょう。
調子が良い、と感じたらオンライン対戦を早めにやっても良いかもしれません。
その時でもフォームの崩れ、調子の悪さを感じた瞬間に一人練に戻ってください。
ハイエナのように狡猾にレーティングを積み上げていくのが大切です。決して熱くならないように。
Aフライトには確実になれる!自信を持って練習しよう!
以上、Aフライト育成講座最終章、Aフラになるための練習法でした。
嬉しいことに何人もこのAフライト育成講座から「Aフライトになりました!」という報告をいただいております。
あなたもあと、一踏ん張りでAフライトの仲間入り!
嬉しいご報告をお待ちしております!
練習法などで疑問などがありましたら、ツイッターの方で絡んでくれれば出来る限りお答えしたいと思います。ではでは。