※こちらはAフライト育成講座のBフライトになった方向けの記事です。
詳しくはこちらをご覧ください。
さて、早速ですが「「Bフライトへの昇格おめでとうございます!!」」
Bフライト…。ついに中級者の仲間入りですね!
カウントアップの点数も安定して500点を超えられるようになってきたのではないでしょうか?
Bフライトはダーツ人口の中でも最もボリュームがあるゾーンと言われています。
推定分布は25%。4人に1人はBフライトという計算。(参照:フライトから分かるあなたのダーツの実力|ダーツのレベル番付! )
せっかくなら、他の人と1歩リードしたいですよね!
Bフライト脱出が他の人と差をつけることに繋がるというわけ。
ただし、ボリュームゾーンということはBフライトで立ち止まってしまう人が多いということ。
これを乗り越えるためには兎にも角にも「練習」しかありません。
早速、Bフライトを脱出するための練習メニューを考えていきましょう!
BBフライトになるために必要なスタッツ
まずはBBフライトになるための条件がこちら。
01スタッツが70以上、クリケットスタッツが2.5以上ですか…。
だんだんとキツくなってきましたね。
クリケットも本格的に練習を始めたいところです。
BBフライトになるための01戦略
01から対策を練っていきましょう。01スタッツは70以上でしたね。
これは目標が非常に立てやすい。
3投中1本ブルに入れられればOK!です。
ダーツをやっているからには、3本中1本はブルに入れられるようになりたいというもの。BBフライトになると、この夢が実現します。
とにかくブルを狙う練習を続けましょう。
ブル練と言えばカウントアップですね。カウントアップをしましょう。
ここまで熱心に読んでくださった方なら薄々感づいているかもしれませんが、私は基本的に「カウントアップ信者」です。
結論から言ってしまうと、私はAフライトになるまでの練習のほとんどがカウントアップでした。
つまり、カウントアップだけでAフライトになれるんですよ!
私の場合は狂ったようにカウントアップしかやっていなかったために、回り道をしてしまったこともあります。
しかし、このAフライト育成講座ではその反省も活かしつつ練習メニューを組んでいるので安心してついてきていただければ幸いです。
ミスを無駄にしない!
話が外れましたが、ブル練でしたね。今回の目標は3本中1本はブルに入れる。
ここで使って欲しい考え方が「1本目、2本目は3本目のための布石」です。
早い話、3本中1本ブルに入ってくれさえすれば良いのですから、3投目に確実にブルに入れられれば良いのです。
- 1投目:ブルの右側にずれる(もう少し左を狙ってみよう)
- 2投目:ブルの左側にずれる(1投目と2投目の真ん中を狙おう)
- 3投目:ブルを見事射抜く
これで良いのです。
1投目と2投目を3投目にブルに入れるための布石に使ってください。
「ミスを無駄にしない」この考え方を持っているとスムーズにBBフライトに昇格できます。
カウントアップ飽きたよ…。
回転率が高く、集中力が途切れにくい優れたゲーム「カウントアップ」。
しかし、Cフラ、CCフラとカウントアップばかりを続けてきた人にとっては飽きてくるかもしれません。
「飽き」はモチベーションを下げ、練習の効率も下げてしまうので回避しましょう。
ここでオススメしたいのは1501を使う練習法。
1501と言えば、01の中でも最も数字の大きなゲームです。
1501を上がれるように練習するのも楽しいですよ。
ただし、20ラウンドに設定されている台でやること!(下手しても15ラウンドに設定されている台でやっちゃダメよ。死ぬわよ。)
15ラウンド台なら1101をやりましょう。だいたい同じ感覚です。
1501はキッツイ!
1501を上がるためにはアベレージ75が必要です。
カウントアップと違い、最後は上がり切らなくてはならないので難易度が上がります。
しかも、20ラウンドでアベレージが75ですからね。長時間にわたって集中力を発揮する必要があります。非常に難しい。
最初はシングルアウトでも良いので1501を上がれるように頑張ってみましょう。
Bフライトで挑戦するとギリギリでキツイ!良い練習になります。
私自身、Bフライト時代はカウントアップに飽きたら1501に逃げ込んでいました。
「なんとしても上がってやる!」と1501に戦いを申し込む日々。
安定して1501を削りきれるようになる頃にはBBフライトになっていましたね。オススメな練習法です。
BBフライトになるためのクリケット戦略
次はクリケットの対策を考えましょう。
クリケットのスタッツは平均2.5が必要になってきました。
無視できない数字ですが、やることは前回の練習法と同じでOK。
その代わり、難易度を上げて3本中3本をシングルに入れる練習をしましょう。
スタンダードクリケットを使い、
20シングルに3本入れる
→19シングルに3本入れる
→18シングルに……
という感じ。
ぶっちゃけ、これは出来なくても構いません!
完璧にできるようになったらAフライトクラスの実力です。
ちょっと挑戦、という気軽な気持ちで日頃の練習に取り入れてみてください。
BBフライトになるための練習メニュー
恒例の2時間練習メニューをご提案しておきます。
と言っても前回とほとんど変わりません。
時間 | 練習内容 | 目的 |
40分 | カウントアップ | ブルを確実に狙う力を養う |
10分 | 1501トライ! | 長時間集中してブルを狙う |
20分 | クリケット練 | クリケナンバーを確実に狙う |
10分 | 休憩 | 鋭気を養う |
10分 | 01とクリケット練習 | オンライン対戦のアップ |
30分 | オンライン対戦 | 今日の成果確認 |
各自でアレンジてください。
カウントアップに飽きた人は1501と半分ずつやると良いかも。
目指すはBBフライト!丁寧に練習を続けよう!
さあ!BBフライトを目指して練習していきましょう!
BBフライトといえばAフライトにリーチがかかった状態。
実はAフライトは近くにあります。
ただ、Bフライトでくすぶってしまう人が多いのも事実。
日頃の練習を丁寧にこなして行きましょうね。
Bフラになると人が変わったようにオンライン対戦ばかりになってしまう人もいます。
基本は一人練。
これを忘れないで努力を続ければ必ずBBフライトになれます!
では吉報お待ちしております!
BBフライトになった方へ
BBフライトになった方は次へお進みください。
ついに最終段階…!気合い入れていきましょう!