この記事を読んでいるということは無事にCフライトを卒業してCCフライトになったという事でしょう。
「まだだよー。」という方はこちらの記事をどうぞ。
ダーツを続けることにも慣れてきたでしょうか?ブルに入ることも増えてきたでしょうか?とにかく!先に言わせてください!
「「Cフライト卒業おめでとうございます!!」」
実際に継続して、CCフライトに進んでくれる人って意外と少ないのです。
中途半端な気持ちでダーツをやってたらそもそも上手くなろうなんて思わないですからね。
あなたはダーツを続けて一段レベルアップ出来たことに誇りを持ってください。本当におめでとうございます!
今回はさらなるレベルアップのためのCCフライト用練習メニューを記しました。
これをキチンとこなせばBフライトも夢じゃありません。頑張っていきましょー!
ダーツの上達には勢いも大切!
せっかくCCフライトになれたわけですし、この勢いのままBフライトに上がって欲しいところ。
ダーツって勢いも大切です。
行ける!と思ったら練習時間を集中投下して駆け上がることも視野に入れてください。
「それってズルくね?本来の実力じゃなくね?」という人もいます。
しかし、一度でも上のレベルに触れておくと言うのが大切で「少なくとも自分はこのレベルに到達したことがある」という自信がモチベーションに繋がります。
ここぞ!という時には勢いに乗ることも大切ですよ!
CCフライト卒業のための練習戦略
具体的な練習法を紹介していきます。
次に目指すべきはBフライト。Bフライトといえば、遊びでダーツをやっている人にはまず負けなくなるレベルです。
友達と遊びでダーツに行った場合は「上手い!」と言われること間違いなしです。
そんなBフライトになるための条件は
ゼロワンスタッツ「60」、クリケットスタッツ「2.1」です。(ダーツライブに準拠)
それぞれの具体的な練習を考えていきます。
ゼロワンは依然としてカウントアップで鍛える
ゼロワンスタッツ60点は1/4でブルに入れなくてはなりません。
こう考えると難しそうですが、カウントアップの平均点を480点にすれば良いのです。
あなたのカウントアップ最高点はいくつですか?
CCフライトになったので、おそらく480点以上はあるんではないでしょうか?
一度でも480点を出したことがあるなら大丈夫。
あとは480点以上を何度も出せるように投げ続けるだけです。
そのうち平均点も底上げされていきますよ!
ということで、基本的には練習法としては依然としてカウントアップをお勧めします。
ブルを狙う力を積み上げていきましょう。
「ノルマ」カウントアップでマンネリ解消!
カウントアップばかりだと飽きてしまう人もいると思うので、そんな人は1日のノルマを決めると良いと思います。
ロートンを10回出す!とか、ハットトリックを1回以上は出す!とか。
少しずつ回数を上げていくと、勝手にレベルも上がっていきます。
あとはカウントアップで〇〇点出さなきゃオンライン対戦はしない!というのもオススメ。
少し背伸びして550点、600点あたりを目標にすると良いと思います。
これは私がAAフライトになってもやっている方法なんでかなり効きます。
調子が悪い時は無理にオンライン対戦はしなくて良いんですよ〜。
スタンダードクリケットを使った練習
CCフライトを卒業するためにはクリケットスタッツ2.1以上が必要です。
無視できる数字ではなくなってきました。
基本的にはブルメインの練習を続けて欲しいのですが、少しずつでもクリケットの練習もしておくと後々楽です。
私のおすすめはスタンダードクリケットを使った「シングルをきちんと狙う練習」です。
通常のクリケットで、20から順番にシングルに2本入れていくのです。
つまり、
20シングルを狙う。
2本以上20シングルに入ったら、次は19シングルを狙う、18シングル…。
と順番にクリケットナンバーのシングルに2本ずつ入れていく練習です。
同じナンバーに2本以上入れるまで次のナンバーに進まないのがポイント。
慣れてきたら、15ラウンド以内に終わらせるなどと目標を作るとより高い効果が望めます。
クリケットカウントアップはおすすめしません!
クリケットの代表的な練習としては「クリケットカウントアップ」がありますが、個人的にはあまりおすすめしません。
クリケットナンバーもブルと同じで、一つのターゲットを狙い続ける練習が必要なのです。
クリケットカウントアップだと、ナンバーに1本も入らなくても、次のクリケットナンバーに進んでしまうので、一つのナンバーをしっかりと狙い続ける練習ができないのです。
CCフライト卒業のための練習メニュー例
これらを踏まえて2時間の練習メニューを組んでみました。ご参考にどうぞ!
時間 | 練習内容 | 目的 |
50分 | カウントアップ | ブルを狙う基礎力を鍛える |
20分 | クリケット | クリケナンバーを確実に狙う力を鍛える |
10分 | 休憩 | 鋭気を取り戻す |
10分 | 01とクリケット練習 | オンライン対戦のアップ |
30分 | オンライン対戦 | 力試し |
CCフライトになるための練習メニューと大差はありません。
依然としてカウントアップを大切にしていくメニューを組むのが良いでしょう。
先ほどのクリケット練習を少し取り入れてみるのもgood!
あとは、その日の気分、調子によって各自で柔軟に対応してみてください!
先ほども言いましたが、調子が悪い日はオンライン対戦をする必要は全くありませんからね!
調子悪いなーと思いつつ投げると、スタッツも悪くなってしまうもの。
そんな時は大人しく一人練習をやって地力を上げるのがベストです。
諦めずに続ければBフライトも叶う!
次はいよいよBフライトですね!
CCフライトになった時と同様にダーツの練習を続けていれば必ずBフライトになれます。あなたのBフライトになった報告楽しみに待ってます。
では、練習頑張っていきましょー!
無事、Bフライトになった方は次の講座へどうぞ!