ダーツを始めるキッカケは色々あると思いますが、ほとんどの人はご友人に誘われて、というパターンな気がします。
そこでダーツに興味を持ってくれたことは非常に嬉しく思います。
ダーツは練習を積むことでドンドン上手くなることが可能です。
しかし、練習と言っても一人でダーツのお店に入るのに抵抗がある人もいるかと思います。
私も初めて一人でダーツのお店に入った時は足が震えたものです。
と言うことで
- ダーツを一人でやるのはアリか?
- 一人でダーツの練習をするのに適したお店
を解説していきたいと思います。
一人でダーツはアリ?
結論から言うと一人ダーツは大いにアリです。
驚くなかれ、ダーツに来ている人の半分以上はお一人様です(個人的な感覚)
皆さん一人で黙々とダーツを投げているんですよ。なんだか意外ですよね。
かく言う私もダーツへ出かける90%は一人で強行しております。
ダーツァーは一人練習を好む
ダーツが上達するためにはある程度の練習量は必須です。
皆んなそのことが分かっているので、本気でダーツが上手くなりたい!強くなりたい!と考えている人は一人ダーツを好んで実行しているのです。
一人ダーツが恥ずかしい…なんて思うのは最初だけですよ〜(笑)
と言っても、お店によって客層や雰囲気が変わるのも事実。
初めてのお一人様ダーツで失敗しないためのダーツ店選びをご紹介しましょう。
一人ダーツにオススメのお店
初めてのダーツのお一人様練習で最もオススメできるお店は「ネットカフェ」です。
昨今のネットカフェにはダーツ台が多く設置されています。
- 快活クラブ
- 自由空間
- アプレシオ
などはダーツの設置店も多く、私もよく利用させてもらっています。
ネットカフェのメリットは圧倒的にお一人様のお客さんが多いところでしょう。
もちろん、時間帯やお店の立地にもよりますが、お客さんの半数以上がお一人様なんてことはザラ。
それはネットカフェは利用料金が安く、投げ放題の料金体制を取っているため、練習をしたいダーツァーが多く生息しているからです。
一人ダーツをしている人が多いので恥ずかしいと思うこともありません。
ダーツの貸し出しも行なっているので、手ぶらで行っても問題ありませんよ!
初めての一人ダーツは圧倒的にネカフェがオススメです。
一人ダーツにオススメできない店
初めてのダーツにオススメできない店は2つあります。
- ラウンドワン
- ダーツバー
一つずつ解説していきます。
ラウンドワン
ラウンドワンは圧倒的に多人数の割合が高い。友達グループやカップルでの利用が多いように感じます。
そして、ネカフェなどと違い本気でダーツに取り組んでいる人は稀です。遊び目的でダーツを投げている人が多いんですよね。
そのため、ラウンドワンで一人で投げていると浮いてしまうことがあります。
隣の台のカップルに「隣の台の人、一人でダーツしているよ(クスクス)」と言われることが往々にしてあります。
私は不屈のメンタルを身につけているので全く気にしませんが、初めての一人ダーツとしてはオススメできません。
ダーツバー
初めての一人ダーツでオススメできないお店の一つが「ダーツバー」です。(特に個人経営のダーツバー)
お酒とともにダーツを楽しめるタイプのお店ですね。
この手のお店は、店ごとに大きく体質が変わってきます。
一見さんにすごく優しく、ダーツ初心者に投げ方や知識を懇切丁寧に教えてくれるダーツバーもあります。
ただ、正直ハズレがあるのも事実。一見さんや初心者に冷たく当たるダーツバーも存在しています。
そんなところに初めての一人ダーツを捧げ、嫌な思いをして欲しくありません。
確かにダーツバーは上手く使えば非常に楽しい空間です。
少しダーツに慣れてダーツ界隈の雰囲気を掴んでからの方が楽しめると思いますよ。
まとめ:初めての一人ダーツ
以上、初めてのお一人様ダーツについてのお話でした。
まとめると
- 一人ダーツは大いにアリ!
- 初めての一人ダーツはネカフェで!
- ラウワン、ダーツバーはオススメしない!
こんな感じ。
是非とも参考にして楽しいダーツライフのスタートラインを切ってください!