みなさんはダーツ用の靴を決めていますか?
私は厳密には決めていません。スニーカーでも、革靴でも投げます。
そもそも、家での練習は裸足ですし。
多少の靴の違いくらい適応できる、というか適応できないとまずいと思います。
この靴をあえて決めないスタイルは私がダーツを始めた頃から変わらない考え方です。
靴や、ダーツ、調子のせいにしたくない。打てないのは自分の努力不足です。ストイックに生きていきましょう。
ダーツが投げやすい靴とは?
それでも、ダーツが投げやすい靴というのも存在するのも事実。
私がダーツを投げやすいと感じるのは靴底が平である靴です。
ヒールがついたような靴や厚底の靴は感覚が狂いやすいんですよ。
できることなら、コンバースとかヴァンズとかの靴底が平らの靴が良いと思っています。ローテクスニーカーってやつですね。
靴底が平らな靴は、スタンスを取った時に足のどこに体重がかかっているかが分かりやすく、スタンスを安定させるのに役立ちます。
無印のスリッポンが最高すぎる
私はシンプルなものが好きなので、無印良品が結構好きです。
そして、私は極度の面倒くさがり屋なので靴紐がついた靴は履きません。
スリッポンこそ至高。という人間です。
これらの理由から無印良品でスリッポンを買ってみました。どうやら疲れにくく、はき心地も良いらしい。
いざ履いてみると、なんか変な感じ。
というのも、インソールの形が変わっているのです。
土踏まずのところが膨らんでいて、足全体を優しくホールドしている感じ。
最初こそ戸惑ったものの、3回履く頃には病みつきに。
しばらく履いているうちにインソールの凹凸も馴染んできて、完全に足にフィットするようになります。
インソールのおかげで疲れにくい
このスリッポンはインソールのおかげでとにかく楽。歩くのも走るのも楽。
そして何より、ダーツが楽。
靴底が平らの靴は、性質上足が疲れやすいのです。
クッション性も少ないですし、重めのものが多い。
しかし、無印スリッポンは違いました。
靴自体が軽いですし、特殊形状のインソールのおかげで疲れにくい。
足が疲れてダーツの精度が落ちた、というケースが少なくなりました。
それでいて靴底は平らなので、ダーツを投げる時の体重配分もわかりやすいというローテクスニーカー要素もあり。
さらに付け加えるならリーズナブルな価格。
汚れたら、壊れたら躊躇なく買い換えられるのもグッド。おお、君は靴の神か…。
私は無印スリッポンを勝手に公式ダーツシューズということにしました。
最近はもっぱらこの靴でダーツすることが多いです。
インソールだけの販売も
「無印の靴なんて履いてられねーぜ!」というオシャレさんはインソールだけの販売もしているようです。
ただ、厚みがあるのでいつもの靴に入れると足が圧迫されるかもしれません。
そこらへんは各自調整をお願いします。
インソールの力でパフォーマンスを上げよ
まさかインソールでパフォーマンスが変わるとは思っていませんでした。
ダーツ用のインソールも販売されているので、近々そちらも試してみたいですね。
ともかく、今は無印スリッポン&インソールに非常に満足しています。