どうもこんにちは。
この度は私が3年間ダーツを真面目に続けてきて分かった「ダーツが上手くなる人とならない人の違い」について有料noteとして販売することにしました。
1万文字ほどのボリュームで推敲を重ねていたので結構書くの頑張りました。
今回はその有料noteの宣伝と、色々と注意事項を。
特に注意事項が結構重要なので、興味を持ってくださっている方は最後までご覧ください。
どんな人に読んでほしいか?
このコンテンツでは、ダーツが上手くなる人とならない人の根本的な違いをまとめています。
そのため
- 練習しているのに一向にダーツが上手くならない
- 間違った方向の努力をしたくない
- ダーツのセンスがないと思っている
こんな人たちに刺さる内容だと思っています。
他にも
- Aフライト、AAフライトで伸び悩んでいる人
- 今までセンスだけで投げてきて、伸び悩んでいる人
こんな人にも読んでもらいたいですね。
コンテンツ内容
コンテツの内容としましては「たった一つのテクニック」に絞った内容になっています。
このテクニックを意識しているかどうかで、ダーツが上手くなるのか、ならないのかの境界線というわけです。
目次は
- テクニックについて
- なぜそのテクニックが大切なのかの解説
- このテクニックが日の目を浴びないわけ
- テクニックの練習方法
ざっくり言うとこんな感じ。全て合わせて1万文字ほどになっています。
note自体が初めてだったので、読みにくいところ等もあるかと思います。
それらは随時アップデートしていきたいと思います。
有料記事と言う形態をとった理由
今回は別に儲ける目的で有料記事にしたわけではありません。
もちろん、私はお金大好き人間なのでお金はいつでもウェルカムなんですが、別に今回は有料noteで一攫千金や!みたいな考えは全くないのでご安心を。
お金目的だったらもう少しエグい金額を請求していますしね。
実はこのコンテンツ内容を仲の良い人や真面目にダーツを行なっている人に全力でレクチャーしたことがありました。
ただ、少し変化球というか、一般的にはあまり重視されないテクニックなので最初こそ興味は引くものの、真面目に練習してくれた人はいませんでした。
私だって別に感謝されたいわけでもありませんし、押し付けをしたいわけでもありませんが、あまりにも忍びない。
こちとら今までの経験を凝縮して全力で伝えているのに全く意味が無いという…。
そのうち、人に伝えることも諦めて封印していました。
おそらくツイッターで呟いても、ブログに書いても同じ結果になりそうな予感がしていました。
無料で手に入れられる情報ってそんなものです。最初こそ興味は引けるかもしれないですけど、それで終わり。
まず、1万文字の文章を無料のブログに上げて最後まで隅から隅まで読んでくれる人ってなかなかいません。
有料にすると実行率が上がる
そんな知識でも、有料という形態をとったらどうなるでしょうか?
おそらくは
- ダーツが本気で上手くなりたい人
- 普段のブログで私を信用してくださっている人
が買ってくれると思います。
自腹を切って買ってくださっている時点で無料の情報よりも本気で実践しようという気になるでしょう。これが狙いです。
私はこのコンテンツで伝えたいことには、かなり強い自信を持っています。
本気で実践して欲しいからこそあえて有料という形態をとらせていただきました。
気になるお値段は?
値段についてはかなり迷いました。
近々youtubeとかにも手を出したいので、その資金にするためにも5000円くらいにしようかなぁとか。
いろんな人に見てもらうためにも500〜1000円くらいにしようかなぁとか。色々と迷っていました。
ある意味、今回のコンテンツは高ければ高いほど効果を増します。
だって、高い金を払ったら、もったいなくて実行する気になるでしょ?
個人的には私が初心者だった頃に、この情報をくれるんだったら1万円でも惜しくないと思っています。
で、色々考えた挙句。「200円」にしました。
ファッ!?200円!?
おいおいマジかよ。なんで5000円にしようとしていた物が200円になっちまうんだよ。
それはこのコンテンツの価値を担保するのが、意外としんどいなぁと思ったからです。
コンテンツに自信がないとかではなくて、将来的にこの内容をどうするのかが心配になりました。
先ほども言いましたが、近々youtubeとかにも挑戦するつもりなんですが、その中でネタにしてしまうかもしれません。
いきなり心変わりして、無料でブログ内に公開し始めるかもしれません。
そんなことをしたら5000円払った人の気持ちはどうなるでしょうか。
「え!?俺、5000円払ったんですけど!?なんなん!?」ってなりますよ。
私だったら怒りのボルテージMAXでその人の家に大量の三角コーンを送りつけるかもしれません。
それが心配になったので200円という低価格にしたってわけですね。
逆も然りです。
この情報はやっぱり高価にした方が良いと判断したら、突如値段を釣り上げるかもしれませんし、突如コンテンツが消失するかもしれません。(一度お金を払ったらコンテンツが消されても見られるらしいので、その点はご安心を)
コンテンツの注意事項
つまり、上記のことをまとめると
- 200円払ったのに後に無料で公開する可能性がある
- 突然値上げするかもしれないし、販売を中止する恐れがある
という注意事項が浮かび上がります。
マジでどうなるか分からん。ごめんなさいね。こんな適当人間で。
これらを理解した上で購入してくださると助かります。
と、なんとも信用を貶めるようなことを言っていますが、コンテンツ自身にはそれなりに自信がありますよ。
適当なダーツの上達法をググったり、本を買ったりするよりはマシだと自負しています。
以上が有料note「ダーツが上手くなる人・ならない人の違い」の宣伝と注意事項でした。興味がある方は是非ともお買い求めください。
2019/12/3追記:150部突破
おかげさまでnoteの売り上げは150部を突破しました。
感謝の気持ちが止まりません。購入してくださった皆さん、本当に本当にありがとうございます。
あと、投げ銭までしてくださった、あなた。
もはやイミガワカラナイ.(訳:マジでありがとう。本当ありがとう。メチャクチャ大事に使います。)
続々と感謝のリプライやコメントいただいております。
嬉しかったんで、一部を載せときます。(ツイート載せんなや!と言う人は連絡ください)
今まで常識だと思ってたことが間違っていたのかも?というような、考えたこともなかったポイントだった。でも早速試し投げしてきたら、かなりしっくりきた感ある!驚いた。革新的!! https://t.co/e5Ncxh6c1k
— くっすん (@kusu034) 2019年12月2日
見ました。眼から鱗、全く考えたこともなかった内容でした。
— ヨゴロウザ (@lowton_ojisan) 2019年12月2日
早速練習に取り入れてみたいと思います❗️有益な情報ありがとうございました❗️
ブログの方も穴が空くほど見てます笑
そうなんですよね、大事なのは幹の部分ですよね、と共感できました
— IDL (@IDLOG96) 2019年12月2日
即効性があるか?は人それぞれですが、投げ方に迷ったときには非常に役立つ
練習内容やお手本も示されていて教書として優良です
ありがとうございます https://t.co/V7HLrNXk1l
200円以上の情報量よ、参考にさせて頂きやす! https://t.co/O852iWlmhu
— シン(ポムの中身 (@daikongasuki22) 2019年12月1日
購入しましたー!早速読んで見ましたが、とても面白かったです。この理論を体現してる知り合いの人がSAフライトです(^^)
— のび (@nobi908908) 2019年12月1日
本当に皆さんありがとうございます。これからもこんな適当人間な私ですが、お付き合いしてくださると嬉しいです。
2019/12/5追記:250部突破
おかげさまで250部を突破しました。
相変わらず、ありがたいメッセージを頂いております。
感謝したいのはこちらなんですが、本当にありがとうございますね…。
2019/12/27追記:400部突破
まさかの400部を突破しました。noteの可能性を感じています。
本当にありがとうございます。