札幌ダーツ道場ダブルをご存知でしょうか?
札幌では実は有名なダーツバーなのです。前々から気になっていたので先日、このダーツ道場にお邪魔してきました。
今回はダーツ好きならば絶対に楽しめること間違いなしの「札幌ダーツ道場ダブル」をレポートしちゃいます!
札幌ダーツ道場ダブルの基本情報
最寄り | 山鼻9条(徒歩2分) |
すすきの(徒歩15分) | |
営業時間 | 18時~翌3時(金土は翌5時まで) |
店タイプ | ダーツバー |
チャージ | 有り(500円) |
ダーツ設備 | フェニックスS4×1 |
フェニックスS×2 | |
ハードダーツ×1 | |
投げ放題 | 〇(詳細は後程) |
ダーツ用品 | △(必要最低限あり) |
喫煙 | 〇 |
意外とひっそりとあるのでグーグルマップを頼りに探してみてください。
ダーツ道場は強ければどこよりも安い!
札幌ダーツ道場ダブルの最もユニークなのが料金システムです。
ダーツの昇級試験があるのです。これがダーツ道場と言われる所以。
ダーツの昇級試験は試験料+ゲーム料金で受けることができます。
そして自分の取得した段級によっていろんな特典が受けられるというわけ。
早見表がこちら。
男性であるなら初級はカウントアップで350点以上取ることができれば取得することができます。初級を取得すると投げ放題が1000円ですね。
ちなみに投げ放題は時間無制限で翌3時までは投げることができるので、投げ放題1000円+ドリンク&チャージの2000円でも相当安いのです。
初段を取得することができれば投げ放題500円。つまりチャージとワンドリンクの1500円で朝まで投げ放題。や、安いぞ…!
最高位の7段になると投げ放題はタダです。はい、爆笑。
このように強ければ強いほど格安でダーツが練習できるのがダーツ道場なのですね。
他にも高段位になると一か月券が安く買えたり、ダーツ用品も安く買えたり、ハウストーナメントの参加費が割引になったりします。
猛者よ、集うのだ。
昇級試験はメンタルの鍛錬にもなる!?
ただ、試験は一発勝負。試験に落ちたらもう一度試験を受けたいときは別に試験料とゲーム料金がかかります。この緊張感から思うような結果が出せない人も多いみたいですね。
私はかなりのチキンっぷりを発揮し、8級を受験。かなりギリギリで合格でした。
カッコつけて6級とか受けていたら絶対落ちてた…(笑)
ハウストーナメント並みの緊張感を味わえるので、メンタルを鍛えるにはもってこいですね。
ちなみに段級を取得すると、かまぼこの板みたいのに名前を書いて壁に打ち付けてくれます。おお、道場っぽい。
ダーツが本気で出来る環境
ダーツ道場ダブルはかなりレベルの高いダーツバーでしょうね。
Aフラ以上がゴロゴロいます。AAフラ、さらにはAAAフライトまでもが常連さんでいるみたいですね。
強い人と戦いたい!対人戦の練習をしたい!と言う人は是非ともトライすべきダーツバーなのだと感じました。
ただ、そのレベルの高さからBフライト以下の方は若干肩身が狭いかもしれません。まぁ、フライト関係なく対人戦を申し込む人が最も成長が早いものです。
あのレベルの高い場で練習したなら周りにつられてすぐにAフライトになれるでしょうね。やっぱり周りの環境は大切ですから。
ダーツ台もダーツバーとしては多めの3台設置。
混雑していない限りは自由にどうぞ、と言う感じなので黙々と一人練習しても良し、店員さんとお客さんを巻き込んで対人戦の練習をしても良しの、本気でダーツが上達できる空間だと思います。
ちなみにハードダーツボードも完備。投げ放題の料金を払えばハードも投げ放題になるので、ソフトに飽きたらハード、なんていうこともできます。
私はここで初めてハードダーツの対人戦をさせてもらいました。本当に楽しかった…!
他にも漫画がたくさんあったり、ダーツ道場でお金として使えるメダルを吐き出すパチンコ台もあったりとダーツ以外にも娯楽が色々とありました。
ダーツが本気で上手くなりたい方は行く価値あり!
札幌ダーツ道場ダブルはダーツが本当に上手くなりたい人におすすめのダーツバーでした。仮に初心者だったとしても店員さんが優しく教えてくれますし、実際にレベルの高い空間に身を置くことは上達につながるでしょうね。(最初はちょっと肩身が狭いかもしれませんが、きっとすぐに打ち解けられますよ)
札幌に旅行で来た!というダーツァーさんにも一度は足を運んでみてほしいです。その時はせっかくなんで昇級試験を受けてみてください。マジで緊張するんで(笑)
個人的には非常に楽しいお店でした!