ツイッターにて非常に気になるダーツケースを発見しました。
カメオの「ストリーム」というダーツケースです。
カメオが時間とお金を総動員して作ったと豪語する期待のダーツケースなのです。
これは試さずにはいられません。ということで買ってまいりました。
実際にどんなケースなのか?
良いところから悪いところまで徹底レビューします!
- 流線型のデザインでいい感じ
- ダーツは置くだけで収納完了!
- チップも収納できるぞ!
- チップアジャスターが標準搭載
- ダーツカードは何枚入る?
- 裏技。予備シャフトを入れることができるよ
- ストリームで気になったこと
- 全知全能ダーツケースと良い勝負…!
流線型のデザインでいい感じ
まずはビジュアルを見ていきましょう。
ケースは流線型のデザイン。プラスチックケースでありながらゴツさを軽減しています。
プラスチックにありがちなチープさもあまり気になりませんね。
今回私はブラックを購入。若干指紋が目立つかな〜。
クリアは中に入っているものが全て見えるスケルトン仕様でこちらも素敵。迷いましたね〜。
ダーツは置くだけで収納完了!
プットオンダーツケースの一番の特徴は収納方法でしょう。
開けてみると理由がわかると思います。では、ご開帳。
バカッと開けることができる方式です。ダーツやカードなども一望できるデザインとなっています。
ダーツはそっと置くだけ…。固定器具などは特にありません。
ダーツを互い違いに置くだけですので収納が楽。
ダーツを一望出来るうえ、シンプルなデザインでマイダーツが一層際立ちます。
置くだけで大丈夫なの?ケース内でダーツが動いたりしない?と最初は心配でしたが、その点はよく考えられていました。
置く場所がゴム素材でできているのです。
ゴムの摩擦力のおかげでケース内でダーツが暴れることはありません。
フライト置きの出来も秀逸。
スタンダード形状のフライトはもちろん、ティアドロップなどの変則フライトにもしっかり対応していました。
チップも収納できるぞ!
調べてみると、プットオンダーツケースにはチップを収納するスペースもあるみたいです。
探してみると、ここだ…。フライト収納スペースの間。
ここにチップをはめ込む形で収納することができます。ゴムなのでチップをしっかりホールド。
ケース内で散らばることはないでしょう。チップは全6個収納することができます。
ただし、一つ弱点発見。長いチップに対応していません。
コンドルチップアルティメットを始めとする、ロングチップはこのスペースに収まりません。
ロングチップ愛用者は別途でチップケースを用意する必要がありそうです。
チップアジャスターが標準搭載
プットオンダーツケースにはチップアジャスターが最初からついています。
ケースの端っこにコソッと配置。
チップの開け閉めを楽にできるという道具ですが、出来は微妙かな。
というのも対応チップがいまいちよくわりません。
コンドルチップ、フィットポイントプラスは一応使うことができました。
その他は不明…。近々試してみます。
チップアジャスターが収納できるスペースが反対側にもう一つあります。
公式ではそちらにハードダーツ用の紙やすりを入れると良いよ〜と書いてありました。
なるほど…。その他にも色々と使えそうです。
ダーツカードは何枚入る?
昨今のダーツでは必須となったダーツカード。
「ストリーム」にもカード収納スペースがあります。
スライドするようにしてカードを挿入します。
公式によると3枚までカードを収納できるそう。
3枚カードが収納できれば日常使いでは問題ないでしょう。
- ダーツライブカード
- フェニックスカード
- 予備カード
これらが収納できますよね。
カードケースの出来もなかなかのもので、1枚カードを入れた場合もカードが抜け落ちることなく、しっかりホールドしてくれていました。好印象です。
ちなみに、限界まで挑戦してみた結果、4枚のカードが限界ですね。
5枚のカードを入れると蓋が閉まらなくなってしまいます。ご参考に。
謎パーツの役割
これは何だ?カードケースのここのパーツ。
何だかよくわかりませんが、取り外すことができます。
最初、このパーツが何者なのか全くわかりませんでした。
よく考えてみると、マイダーツの固定に役立つパーツのようです。
ダーツケースを折りたたんだ時に、ダーツが暴れないように固定してくれているパーツだったのです。
これがないと、ダーツたちはケース内で暴れるので、しっかり付けておきましょう。
付属のシールをここに貼ることでダーツをさらに固定することもできます。
ダーツが中で暴れる場合は使うと良いでしょう。
裏技。予備シャフトを入れることができるよ
あと、公式が予想もしていなかった裏技をご紹介。
ダーツ置きのラバー部分をめくると、縦にスリットが入っています。
そう、ここに予備のシャフトを隠しておくことが可能です(笑)
合計6本のスリットがあるので、2セットのシャフトを入れておけます。
入れ方は簡単。ここの穴からスライドさせて入れるだけ。
取り出すときはラバーをめくりましょう。
中でカタカタと暴れるものの、出てくることはありません。
予備のシャフトを持ち運べる安心感!
ストリームで気になったこと
最後に気になったことを。
このケースはここを押しながら開閉します。
ボタン部分の爪でダーツケースをロックする仕組みです。
公式でも「カチン!」と音がするまでしっかりと閉めてください、とアナウンスしています。
しかし、カチンという音を確認してもカバンの中でダーツケースが開いてしまってダーツがカバンの中で散らばっているという事件が何度かありました。
- 爪の作りが弱いのか
- 私のフライトが大きいせいなのか
少し残念だったポイントですね。もう少し使って様子を見ていきたいと思います。
私だけでしょうか?同じ悩みを抱えている方がいたらコメントいただけると嬉しいです。
追記:ストリーム自主回収へ
どうやらストリームの蓋がガバガバなのは私だけではなかった模様です。
カメオが問題のあるストリームの自主回収に踏み込みました。
不満を抱えている方はご覧ください。
全知全能ダーツケースと良い勝負…!
以上、カメオの全身全霊をかけたダーツケース「プットオンダーツケース」のレビューでした。
優れたデザイン、充実の収納量とカメオの本気が見られたダーツケースだと思います。
全知全能ダーツケースと真正面から挑んでいったダーツケース…。
覇権争いはどうなっていくのでしょうか…!