突然ですがあなたのスマホの中には、どれほどのダーツ用アプリが入っているでしょうか?
ダーツァーたる者、スマホもダーツ仕様にしましょう!
と言うことで、初心者さん向けにダーツ関連のアプリで絶対に入れておくべきアプリ(iOS)をご紹介します。
少しでも日々のダーツライフが楽しく、快適にできるように工夫していきましょう!
筐体公式アプリ
真面目にダーツを取り組んでいる人は必ずといって良いほど入れているアプリがダーツ筐体の公式アプリ群です。
ダーツカードと連動させることで
- レーティングを一発で確認できる
- アワードなどの情報の管理
- ダーツグループでの交流
などなどガチでダーツに取り組んでいる人にとってはありがたい機能が目白押し。
ダーツバーでスマホを頻繁に触っている人がいたら、だいたいこのアプリを触ってます(笑)
最初は自分がメインで使っている筐体のアプリだけ入れると思いますが、そのうち全部入れることになります(実証済み)
そのため、最初から全部入れてしまっても良いと思いますよ。
DARTSLIVE
ダーツライブ派必須のアプリはコレ。
最近ではダーツライブ3専用のアプリもありますが、現状はダーツライブ2がメインなのでコチラのアプリで十分かな。
ただ、ダーツライブ3のアプリはさらに細かくデータ収集ができるので、ダーツライブ3で練習をする人はインストールしておくのも良いでしょう。
PHOENIXDARTS
ダーツはフェニックス派という人はこちらですね。フェニックスの公式アプリです。
有料会員登録をしていなくても、レーティング確認ができるので入れておくと便利です。
Fido Darts
Fido Dartsとは世界初の点数機能付きハードダーツ筐体。
勝手に計算してくれますし、アレンジも教えてくれるのでハードダーツ初心者としては非常に嬉しいですよね。
Fido Dartsはダーツライブと同様にレーティングを換算したりすることができます。
その時に必要になるのがこのアプリというわけ。
会員登録さえしてしまえばカードも必要なく、アプリ上で筐体にログインすることができます。
いざという時のために会員登録をしてアプリをインストールしておくと便利でしょう。
Fidoの詳しい情報→点数計算機能付きハードダーツ筐体「FIDODARTS」
スコアアプリ
ダーツの家練習を考えている人はスコアアプリが便利です。
昨今では静音性が高く、リーズナブルなダーツボードも増えています。そのため、ダーツ環境を自宅に設置することも容易になっています。
家練習はもちろん、友人を家に招いてダーツで遊ぶ時に有用なスコアアプリをご紹介しましょう。
Dartsmind
ダーツのスコアアプリとして優秀なのがDartsmind。
これで無料!?と驚くほどのクオリティでかっこよすぎるデザイン。
01、クリケットはもちろんのこと、カウントアップやパーティーゲムにまで対応しています。
会員登録をすることで、データを管理したりオンライン対戦も楽しめる優れものです。
スコア計算アプリとしては必ず入れておくと良いでしょう。
コソ練ダーツ
一人で家練習をするときに勧めたいのはこちらのアプリ。「コソ練ダーツ」です。
コソ練ダーツはブルに入った本数だけをカウントするだけで、あとはランダムな点数になります。そのため、細かな点数計算をしなくていいので非常に楽。
ブルを狙ってひたすら投げるという練習に向いています。
私もダーツ初心者だった時には大いにお世話になりました。
n01
ハードダーツァーに絶大的な人気を誇る点数計算アプリ「n01」。
使いやすいUIに、臨場感たっぷりなコンピューター対戦をすることができます。
iOSのアプリは有料です。その代わり、自分のスタッツ等を保存しておくことができるので、データを溜めたい人は購入すると良いでしょう。
Webサイト上ではn01を無料で使用することができます。Web版を使う際にはブックマークしておくと便利ですよ。
ダーツボード専用アプリ
点数計算機能がついたダーツボードをお持ちの方は専用アプリを入れることによって、レーティングの管理などができます。まるでお店のような本格的なダーツを楽しめるのです!
点数計算がついたダーツボードにあったアプリを入れておきましょう。
ダーツライブ200S
発売して長年立っているにも関わらず、絶大な人気を誇るダーツボード「ダーツライブ200S」。
ダーツライブ2と同じ感覚で家練習できるのが人気の理由でしょう。
詳しい記事→【ダーツライブ200S】を評価レビュー
グランボード
リーズナブルな価格でオンライン対戦まで可能にしてしまったモンスターマシン「グランボード」の専用アプリです。
日本人の使用者も多いので、安心してオンライン対戦もできます。
Vダーツ
家庭用ダーツボードとしてハイエンドモデルとなっているのがVDarts。
家庭用ダーツボードで初めて光る盤面を採用し、華やかなダーツを楽しめます。
オンライン対戦にも対応し、コレさえあれば外練をしなくても良い!?
詳しい記事→「VDarts H3L」を徹底レビュー
その他のアプリ
ダーツ専用アプリではありませんが、最後にダーツの練習などに役に立つアプリをご紹介していきます。
コソ練カメラ
ダーツのフォームチェックに便利なのが「コソ練カメラ」。
スロー再生動画をスマホ一つで簡単に作ることができます。そのため、自分のフォームを事細かくチェックするのに使えます。
広告がだるいのでガチ目に使いたい人は課金必須。250円です。
無料でインストールできるので、気に入ったら課金という使い方ができるのが良いですね。
まとめ:ダーツに必須アプリ
以上、ダーツァーなら入れるべきアプリたちのご紹介でした。
スマホもうまく使ってレベルアップしていってほしいと思います。
他にも
- こんなアプリ使っているよ!
- こんなアプリ便利だよ!
というアプリがありましたらコメント欄やツイッターで教えていただけると喜びます。
よろしくおねがいします!