ダーツライブ3が導入されてから1年が経過しました。
早いですねぇ…。
しかし、未だにライブ3は完全体ではありません。
オンライン対戦が未実装なんです。
現在のソフトダーツでは致命的弱点と言えるでしょう。
しかし、一年経過してようやくβ版のような形でオンライン対戦に対応しました。
私もようやくライブ3のオンライン対戦を試すことができたので、レビューや感想などをまとめます。
ライブ3のライブマッチは未完成
オンラインが実装されて、楽しみに突撃しました。しかし、まだβ版。
オンライン対戦には縛りが沢山あります。
時間縛りあり
まずは時間。
現状、オンラインが解放されているのは19:00〜23:00の限られた時間だけです。
昼間に突撃してもオンラインは出来ないのでご注意下さい(体験済み)
ゲームにも縛りあり
ゲームは日によって01とクリケットのどちらしか出来ないようです。
ゲームは時間によって変わるようです。
19:00〜20:00は501
20:00〜21:00はクリケット
21:00〜22:00は501
22:00〜23:00はクリケット
と1時間ごとにゲームが変化します。(コメントをくださったこばさんありがとうございました!)
私が試した時間は01でした。
01の問題点としては501だったことですね。
701出来ないんかい!701に慣れている分、消化不良感がすごい。
ビット単位のコーク戦!
ライブマッチはコークからスタートします。
イメージとしてはライブ2のアリーナのような感じですね。
コークはライブ3の機能を最大限に使っています。
なんと、ビット単位でコークが出来ます。
先行後攻が実力によって決まるので、実践さながらの練習ができるでしょう。
まさかオンライン対戦においてmm単位でコーク戦が出来るとは思っていませんでした。なかなか熱い。
オンライン対戦はライブ3同士のみ
ビット単位のコーク戦の弊害か、オンライン対戦はダーツライブ3同士でのみのマッチングになります。
そのため、現状では非常に人口が少ない。
マッチングもランダムになっています。(本当にダーツライブアリーナみたいですね)
人口が少ないせいか、レーティングが近いもの同士で対戦、という感じでもありません。
私は現在Rt.14ですが、ランダムで当たったお相手はRt.6。ちょっと開きすぎてますね。
「レーティングが近いもの同士で拮抗した戦いがしたい!」という人には向きません。
(どうやらハンデ戦はある模様)
ライブマッチの率直な感想
正直、ライブ3同士でのみのマッチングは悪手だと思います。
ダーツライブが今まで築き上げてきたユーザーが分断されてしまうわけですからね。
そして、ライブ3をやるメリットの少なさですよ。
確かにビット単位のコーク戦は楽しいですが、それだけだけでは魅力不足。
コークしたいのならライブ2のアリーナで事足りますし、ユーザーの少なさも致命的です。
辛口な感想になりますが、1年間かけてきた割に期待外れだったと言わざるを得ません。(それだけライブ2が完成されたマシーンだと言うことでもありますが)
これからライブ3はどのように立ち回っていくのか気になりますね。
フェニックスのようにライブ2との互換性を上げていくのか、ライブ2を切り捨てていくのか?はたまた、ライブ2時代がまだまだ続くのか?
一ライブユーザーとして長い目で見守っていきたいと思います。