昨日になんとかダーツライブでレート11を達成しました。
まだ、瞬間的なレート11なので安定させることを目標に頑張りたいと思います。
レート10から11は遠かった!
Aフラになったという安心感、気のゆるみから上達が遅かったです。
ただ、めげずに毎日練習してよかったなぁと感じています。
せっかくなので、私がレート11になった発見をメモしておきます。
レートってなだらかに上がるよりも、何かのコツをつかんでポン!と上がることが多くないですか。
私もそうなんです。
私の今回のレベルアップもそんなコツが絡んでいます。
今回、重要だったのは2つ。
- 投げるリズム
- セットアップ
投げるリズムを大切にするようになりました。
海外選手を見ている影響か、テンポよくダーツを投げようと考えたわけです。
すると、ブル率が上がった!
今までの私は1ラウンドの3本のダーツをうまく活用できてなかったのだなと思い知りました。
1本1本を大切に投げるのは良いことですが、3本で1ランドという感覚を持つことは大切なんですね。
そのことを考えてテンポを気にして投げたことが今回の気づきの1つ。
もう一つの気づきがセットアップです。
さきほどのテンポと関係があります。
テンポよくダーツを投げるといっても、今まで1本1本をやたらと丁寧に投げていた私には難しい。
なにがテンポよく投げることを阻害しているのか、それはセットアップでした。
私は今回、セットアップを決めない!という大胆な決断でこの問題を解決しました。
マイケルスミス、エイドリアンルイスみたいなイメージ。
流れるような動作でダーツを投げることをイメージして投げています。
近々、セットアップが必要かどうかの記事は書こうかと思いますが、常識にとらわれてはいけないということですね。
レベルアップには欠かせない「気づき」。
まぁ、その気づきを得るためには練習しかないんですけどね・・・。
以上、くだらない気づきメモでした。