第3回の投げ会にて、とあるフォロワーさんがとあるものを用意してきました。
「スティールダーツ」です。
第二回の投げ会でスティールの楽しさに目覚めてしまった彼は、来るべき第三回のためにスティールダーツを買っていたのです。
そんなスティールダーツを購入した場所がイギリスのダーツショップ「ダーツコーナー」。
私も度々お世話になっているオンラインショップです。
とにかく安いのが特徴で、バレルも日本で買うよりも半額、ダーツアイテム等も半額を切る値段で売られていたりします。
そして、ダーツ王国のイギリスということもありアイテムが非常に豊富なのも特徴。
日本ではお目にかかることが出来ないレアアイテムも数多く売られています。
フォロワーさんは「お土産〜。」と称していくつかの変なダーツアイテム(失礼)を私にプレゼントしてくださいました。
今回はそんなダーツコーナーのカオスさの一端をご紹介できれば…!
ヴァンガーウェンのラバーキーホルダー
まずはコレ。
現在世界最強のダーツプレーヤー「マイケルヴァンガーウェン」のキーホルダーです。
素材はラバーで出来ており、パッと見なかなかのクオリティ。
見る人が見れば、「ヴァンガーウェンだ!」と突っ込んでくれること請け合いです。
さりげなくケータイなどに付けておけば、まだ見ぬダーツプレーヤーと引き合わせてくれる可能性がありますね。
裏にはヴァンガーウェンのロゴが。
ただ、印刷が雑だったり、作りが甘かったりと流石は海外クオリティ。
しかし、こういうところも愛せる…。
訳アリ「スリックスティック」
お次はこちら。
ユニコーンのスリックスティックです。
スリックスティックとは折りたたみフライトをスライドさせるようにして装着するシャフトのことです。
スライドして入れるので、外れることがすくなく、耐久度も上々。割と好きなシャフトです。
これは嬉しい!と思って早速ダーツに装着してみました。
…。あれ?なんか短すぎない?
なんと、バレルからフライトまでの長さが8mmの超ショートシャフトでした。
おいー!なんて物をプレゼントしてくださったんだー!
いや、せっかくなんで使いますよ。頑張って使いこなしますよ。
魚のヒレ形状フライト
次はこれ。
ユニコーン社の折りたたみフライト。
イングランドの国旗のデザインがプリントされています。
素材としては昔ながらの薄めのパリパリとしたプラスチックフライト。
ハードダーツで好まれそうな素材です。
このフライトの一番の特徴はその形状。
見たことないぞ…。形状の名称は「FIN」。おそらくは「ヒレ」という意味でしょう。
言われてみれば魚のヒレのような形状。
飛ばしてみた感じではロケットに近いですかね。ティアドロップよりも直進性が強い気がしました。
見た目に反して、意外と飛ばしやすいので周りと差別化したい方にはおすすめ…??
ツッコミどころしかないフライト
そして最後のアイテム。
これもフライトなのですが、ツッコミどころがありすぎる強烈なフライトでした。
ユニフォームのようなイラスト&形状。ノーブランドフライトの真骨頂を見せてもらいました。
強烈すぎるフライトですが、早速セッティングしてみました。
…。言って良いかな。ダッセェェェェェ!(笑)
形状といい、デザインといいダサさの極み。ここまで行くと一周回って芸術なんじゃないかと疑うレベルです。
そして投げてみると一丁前に飛ばしやすいのが腹が立ちます(笑)
スタンダード形状のような浮力強目の飛ばし心地。
こんなにもダサいのに飛ばしやすい…。なんて物をプレゼントしてくださったんだ…。
あー、もう!次にこれをプレゼントしてくださった方と対戦する時はこのフライトでボコボコにしてやりますからね!覚悟しておいてくださいね!
ダーツコーナーからカオスなアイテムを探そう!
以上、フォロワーさんからいただいたダーツコーナーのアイテムでした。
混沌としたダーツショップの様子が少しでも伝わってくださると嬉しいです。
さぁ!みなさんもカオスなアイテムを探しにダーツコーナーに行きましょう!
↓ダーツコーナー公式リンク
最後に、これらをプレゼントしてくださった歌丸さん。ありがとうございました。
人からのプレゼントに難癖をつけまくるクズの極み!
こんな私ですが、これからもよろしくお願いします。