1年に一度のハードダーツ世界選手権「PDCワールドカップ」。
毎年、「生放送で見たいな〜。」と思いつつ、結局どのようにして観れば良いのかもわからずに放置していました。
しかし、2019年は激動の年。
過去チャンピオンに輝いている、フィルテイラー、バーニー、ルイスが出場しないので大荒れ必至の2019年PDCワールドカップ。
日本代表も着実に実績を伸ばしている浅田選手と村松選手ということで、今年こそは観てやろうと心に決めました。
では実際にはどのようにして生放送を観ることができるのでしょうか?
調べてみると、「DAZN(ダゾーン)」という有料チャンネルから観ることができるそうです。
今回はDAZNでPDCワールドカップを観る方法についてと実際に観た感想を書きます。
DAZN(ダゾーン)とは?
DAZNはスポーツを専門にしている有料チャンネルです。
サッカーに野球、テニス、ゴルフ、ボクシング…。などなど最新のスポーツを生放送で観ることができたり、見逃し配信で観ることができるといったサービス。
この中に「ハードダーツ」も入っていることに何となく誇りを持てたり(笑)
DAZNの料金は??
動画配信サービスなので、もちろん月額料金がかかってきます。
1ヶ月1750円(税抜き)。
一瞬、「タケェ!」と思ってしまいましたが、スポーツの動画配信サービスって高いものが多い。
有名なところだとWOWOWとかは1ヶ月2300円ほどかかります。スカパーに至っては6000円を超えてきます。
そう考えるとDAZNは圧倒的安さ。ということで、スポーツ好きはDAZNを利用する人が増えているみたいですね。
さらに、ドコモのスマホを使っている人は月額980円という破格の料金で利用できるそう。
残念ながら私はauユーザーなのでこの恩恵を受けることは出来ませんが…。
お試し期間でタダ観戦
確かに、DAZNはスポーツチャンネルの中では安いのかもしれません。
ただ、私はダーツ以外に興味がないのですよ!
とりわけ一番観たいのは「PDCワールドカップ」なわけで…。
これだけのために月額1750円は流石に払う気が失せます。
しかし、最近の有料チャンネルには「無料お試し期間」があるではないですか!
DAZNの場合だと、1ヶ月無料期間があります。無料期間中に解約すれば0円…。
PDCワールドカップだけ観て解約すればタダで生放送が楽しめるというわけ。
私もとりあえずこの作戦です。
ただ、1ヶ月の期間がありますから、ギリギリまでPDCを楽しむ予定です。(気に入ったらそのまま解約しなければ良い話ですしね)
PDCワールドカップを観た感想
私も現在進行形でPDCワールドカップを楽しんでいます。
初めて生放送でPDCを観ましたが、本当に面白いですね〜。
今はユーチューブなどでPDCの試合が観ることができる時代です。
ただ、リアルタイムで観ることとこんなにも違うものなのかと、驚きました。
ユーチューブの動画ではカットされがちな、入場シーンから始まり、試合と試合の間のもどかしい時間、どちらが勝つのか全く予想できない展開…。
私はスポーツの生放送なんぞ生まれてこのかた興味がなかったわけですが、人々が熱中する理由を23歳にして初めて気が付きましたぞ。これは、面白い…。
どうせ無料ですし、日本は勝ち残ってるし、観ない理由なんてない!
是非是非、この機会にPDCワールドカップを一緒に観戦しましょう〜!
お酒飲みながら、人と観れれば本当に楽しいんだろうなぁ。
日本のダーツを応援しよう!
以上、スポーツ観戦なんてロクにしたことがない私がDAZNを登録してみた話でした。
この歳になってやっとスポーツ観戦の醍醐味を味わうことができて満足しています。
頑張れ日本!今回こそはベスト8、いや、優勝を目指して突き進んで欲しいです!