ダーツの為に集中力の勉強をしていたのですが、その副産物として分かったことが一つあります。
それがお酒を飲みながらダーツをするメリットです。
今回はお酒を飲みながらダーツは実はとっても理にかなっていた!?という話をします。
- お酒を飲みながらダーツをしている人は多い
- どうしてお酒を飲みながらダーツをするのか?
- あなたは右脳派?左脳派?
- ダーツでの右脳と左脳
- 左脳が働きすぎるとダーツの上達の妨げになる!?
- お酒を飲むと左脳の働きが抑えられる
- ノーアルコールプレーヤーへ|右脳を活性化させる方法
- ダーツと脳とお酒の話
お酒を飲みながらダーツをしている人は多い
他のスポーツでは考えられないでしょうが、ダーツというスポーツはアルコールと切っても切れない関係にあります。
もともとはパブスポーツだったことが由来しているからでしょう。
まぁ、お酒を飲みながらダーツの賛否についてはここでは置いておきます。
どうしてお酒を飲みながらダーツをするのか?
ノンアルコールプレーヤーの私としては全く理解できない「お酒×ダーツ」。
(参照:お酒を飲みながらのダーツはアリか?酒を飲むと強くなる人の謎 - なよダーツ。)
アルコールプレーヤーが口を揃えて言うのが「お酒飲んだ方が力が抜けて狙いがつけやすくなる」です。
ぶっちゃけ、私は全く納得していませんでした笑
実はこの現象は脳について考えるとうまく説明がつくかもしれません。
あなたは右脳派?左脳派?
脳は左右の右脳と左脳に別れています。
簡単に説明すると右脳がイメージや感性を司り、左脳が言語や論理を司ります。
手に利き手があるように脳にも利き脳があります。
例えば飲みに行くときにあらかじめネットで店をリサーチしてからお店に行く人が「左脳派」。
適当にぶらついてひらめきを頼りに店に行く人が「右脳派」とざっくりと分類分けをすることができます。
そして、利き手と反対側の脳が利き脳になりやすいとか。右利きなら左脳派、といった感じ。
日本では右利きが多く、学校教育も左脳優先の教育が多いことから左脳派が多いという統計もあるみたいですね。自分がどちらなのかは、右脳左脳診断みたいのがあるので気になった方はそちらでお試しください。
ダーツでの右脳と左脳
ダーツに話を戻しますが、ダーツをするときにも右脳と左脳が働いてくれています。
ダーツにおいては右脳がダーツの感覚を担当、左脳がダーツの理論について担当していると言えますね。
感覚的に投げられるのは右脳のおかげ。論理的に投げられるのは左脳のおかげというわけ。脳みそよ、いつもありがとう!
左脳が働きすぎるとダーツの上達の妨げになる!?
ダーツにおいて感覚と理論、どちらも大切ですが理論を強く考えすぎると上達の妨げになるのは経験がある人も多いはず。
「スタンスはこうして、肘はこうして、グリップはこう!セットアップ、テイクバック、フォロースルーは……」
と細かく理論漬けで考えてしまうとスローが硬くなったり、逆に思うようなスローができなくなったりします。
理論を意識してしまうがあまり、イップスになってしまったという人までいるくらいですからね。
お酒を飲むと左脳の働きが抑えられる
ここでお酒の話に戻りますが、お酒を飲むと左脳の働きを緩めることができます。
左脳は理論でしたね。
そう、お酒を飲むと脳のダーツにおける理論への働きを弱くできるのです。つまり感覚的に投げるようになるというわけ。
お酒を飲んで強くなるプレーヤーというのは「ダーツを投げる上で邪魔になる余計な理論をお酒で抑えて、感覚で投げられるようになるから」ということになりますね。
こう考えるとお酒を飲んだら強くなる、という人の言い分も納得です。
私自身、余計な理論を考えすぎると動きが硬くなってしまってうまく投げられないことがあります。この問題を解決するための「お酒」だったのですね。
日本人は几帳面で完璧主義者が多い。
ダーツのスローにおいてもあれもこれもと考えてしまいがちな人が多いイメージがあります。
余計なことばっかり考えてしまう…。と悩んでいる方はちょっとだけお酒を飲んでダーツをやってみたら新しい発見があるかもしれませんね。もちろん飲み過ぎはご法度で!
ノーアルコールプレーヤーへ|右脳を活性化させる方法
お酒のすごさは分かった。けど、お酒には抵抗がある人もいると思います。
そういう人は、お酒で左脳の働きを抑えるのではなく、右脳を活発に働かせることを考えましょう。
右脳をよく働かせることで感覚を研ぎ澄ましてダーツを投げることができます。
右脳を働かせる最も手軽な方法は「左手をグーパーグーパーする!」です。
左手と右脳は繋がっているので左手を握って離してとやっているだけで右脳を働かせることができるんです。とくに右利きの方には効果絶大。凝り固まった右脳を活性化させましょう!
私も最近取り入れている左手グーパー。理論的に考えすぎてしまう!という人は是非とも練習に取り入れてみてください。
ダーツと脳とお酒の話
以上、ダーツと脳とお酒の話でした。
かなりザックリとしたお話なんですが、お酒を飲んでダーツが強くなる人の謎が一つ解けたなぁと。ある意味ではお酒はダーツに効く薬ということになりますね。